| Home |
2013.10.19
新しいチラシ作成の本が出ます!
みなさま お待たせしました。
「人が集まる!行列ができる!講座、イベントの作り方から6年が過ぎ、ようやく待望の続編を書き上げました。
今回はチラシ作成に特化した内容でこれまでアドバイスした数々、またチラシを作り変えて事例、エセナの好事例やキャッチコピーのつけ方、講座の運営の仕方などなど情報満載です。
JAグループの「家の光ニュース」でずっと連載していたことがきっかけで今回は「家の光出版」さんからお声がかかりました。
タイトルは「実例でよくわかる!人が集まるチラシの作り方」です。
2013年10月末に発行です。現在アマゾンで予約受付中です。
ぜひご予約ください。⇒予約はこちら
これまで「本よりライブ」と豪語してきましたが、この本では講演でしゃべっている内容をすべて網羅しています。
この1冊があればもう大丈夫です。
ぜひ前回の本とあわせてぜひお読みください。
「人が集まる!行列ができる!講座、イベントの作り方から6年が過ぎ、ようやく待望の続編を書き上げました。
今回はチラシ作成に特化した内容でこれまでアドバイスした数々、またチラシを作り変えて事例、エセナの好事例やキャッチコピーのつけ方、講座の運営の仕方などなど情報満載です。
JAグループの「家の光ニュース」でずっと連載していたことがきっかけで今回は「家の光出版」さんからお声がかかりました。
タイトルは「実例でよくわかる!人が集まるチラシの作り方」です。
2013年10月末に発行です。現在アマゾンで予約受付中です。
ぜひご予約ください。⇒予約はこちら
これまで「本よりライブ」と豪語してきましたが、この本では講演でしゃべっている内容をすべて網羅しています。
この1冊があればもう大丈夫です。
ぜひ前回の本とあわせてぜひお読みください。
そよ風
今日(27日)の講演(岐阜県多治見市)を聴いていました。帰宅してから、エセナ大田のHPを開きました。今日の講演は、初めて聴く内容でした。今まで、人を集める努力はしていませんでした。チラシへの配慮が不足していました。今後改善をしていきたいです。ご苦労様でした。ちなみに、僕は、団塊世代の会で、活動しています。清掃活動や講演会です。僕もFC2ブログを使っています。さようなら。
2013/10/27 Sun 20:20 URL [ Edit ]
坂田静香
そよ風さま
今日はありがとうございました。「良かった」と言っていただけてとても嬉しいです。
今日は40人ぐらいの参加者のみなさまがとても熱心に私の話をきいてくださり、またメモをとっていただいているのがとても印象的でした。初めて多治見市でこのように歓迎していただきとっても嬉しいです。
団塊世代の方は人数も多く、とてもまじめなのでその良さを生かして地域貢献をしていただければ地域は劇的に変ると思います。一緒にがんばりましょう。
今日はありがとうございました。「良かった」と言っていただけてとても嬉しいです。
今日は40人ぐらいの参加者のみなさまがとても熱心に私の話をきいてくださり、またメモをとっていただいているのがとても印象的でした。初めて多治見市でこのように歓迎していただきとっても嬉しいです。
団塊世代の方は人数も多く、とてもまじめなのでその良さを生かして地域貢献をしていただければ地域は劇的に変ると思います。一緒にがんばりましょう。
2013/10/27 Sun 22:17 URL [ Edit ]
はじめまして。
講座、イベントの作り方を拝読いたしました。
とても参考になり、私自身の仕事に
活かせそうそうです。
ありがとうございました。
今後も坂田さんのご活躍をお祈りしております。
講座、イベントの作り方を拝読いたしました。
とても参考になり、私自身の仕事に
活かせそうそうです。
ありがとうございました。
今後も坂田さんのご活躍をお祈りしております。
2014/01/11 Sat 19:51 URL [ Edit ]
坂田静香
デジたろう様
コメントありがとうございます。
私の本が参考になってとても嬉しいです。
ぜひ今度は最近発行しました「実例でよくわかる!人が集まるチラシの作り方」もご覧ください。
こちらはチラシの事例が豊富のため、前回の講談社のものより、よりわかりやすくなっていると思います。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
コメントありがとうございます。
私の本が参考になってとても嬉しいです。
ぜひ今度は最近発行しました「実例でよくわかる!人が集まるチラシの作り方」もご覧ください。
こちらはチラシの事例が豊富のため、前回の講談社のものより、よりわかりやすくなっていると思います。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
2014/01/11 Sat 19:55 URL [ Edit ]
| Home |